求人サイトの応募資格の欄にはスキルや経験のことがよく書かれています。
未経験だからこそ、働きながら何かスキルを身につけたいと思い応募した求人があります。
未経験者OKの求人の中のひとつ、【テレマーケティング】です。
想像とは違い、テレマーケティングへの印象が変わる経験となりました。
そして何より安心して働ける会社だったことがおすすめポイントとなります。
リモートワークで働く前に、リモート研修に参加!!

今回、研修から実際働くまでを経験したのは、【テレマーケティング】です。
「テレマーケティング?やだ、電話?」と考えてる方、少し前の私がそうでした。
実際、私の想像していた仕事内容とは違う部分も多くあるなどまさに新鮮な世界でした。
いくつか登録をしています求人サイトの中のひとつ【REworks(リワークス)】にて今回の求人には応募しました。
募集のあった会社名は【アイドマホールディングス】です。
研修前に準備したものは?
- ヘッドセット
- パソコンは以前から使用しているもの
ヘッドセットはUSBで繋ぐもののほうが不都合なく使えるとのことでした。
とは言っても、高価な物は買いたくない、でもあまり低価格も心配…。
いつまで活用するかもわからない…ということで、お手頃価格でレビューもまずまずな商品をネットショッピングで見つけ購入しました。
Amazonテレマーケティング研修とは何?

研修では、実際に仕事をするまでに必要なスキルを身に着けます。
例えばA社に電話をし、商品と言うより、こんなサービスを扱っているんですが興味ありませんか?というような電話を掛けます。
それを聞いたA社の方が、資料を送ってほしい、もしくは一度会って話を聞きたいと言われた場合は、その日程や資料の送付方法を決めます。
今は興味がないとの答えだったり、もともと留守番電話の場合もあります。
結果がどうあれ、ここまでが電話を使ったお仕事になります。
そして電話をかける相手は一般家庭などではなく、しっかりとした会社です。
なので暴言を言われる可能性は低いです。
ここも安心できるポイントですね。
電話をかけたあとは、結果を記録します。
ものすごく簡単にまとめましたが、仕事内容はこのような感じです。
今の話の中で、電話がでてきましたが自分自身の電話を使用するわけではありません。
電話をかけた結果を報告する際にはパソコンを使用します。
研修では、パソコン初心者の方へのサポートもしっかりしていました。
自分のペースに合わせて進める研修です。
パソコン操作が今よりスキルアップできる研修でもあります。
テレマーケティング研修にかかる日数は?

最短で2日です。
第1回目研修と第2回目研修があります。
もちろん研修もリモートなので会場などへ行く必要はありません。
第1回目と第2回目の研修を卒業できると、ひとり立ちとなります。
ひとり立ちと言っても、アイドマホールディングスさんは、その後もサポート体制がしっかりとしている会社なので安心です。
フルリモートのテレマーケティングにはどんな働き方があるの?

【単価報酬】と【時間報酬】の2種類があります。
【単価報酬】の働き方
- 1件○○円~と書かれた求人は、1回電話すると○○円
- その値段○○円×電話をかけた件数
- それにプラスされるのが、電話をかけた際の結果
- 会う約束までできた場合はプラス○○○円となる(会う約束というのは、電話業務の方が会うわけではありません。)
1件○○円×電話をかけた件数で収入が変わります。
電話をかけた件数次第で1時間でいくらの収入になるのかも変わります。
短い時間で電話が終わる為、1時間に35件~38件ほどかけることが可能となります。
そしてこの単価で働く場合は、働く時間に制限がありません。
その為、短時間(30分だけ)などでも働けます。
午前に30分、午後に30分など自由に決めることができます。
働く時間を自由に決められるはうれしいですね。
ただ、一般企業へお電話をしているので10時~19時の平日(祝日除く)が働ける時間となっています。
この時間内であれば、好きな時間に好きなだけ働けるのが単価で働くメリットとも言えます。
【時間報酬】の働き方
- 1時間1000円のように、時給が決まっている
- 時給プラス、会う約束までできた件数で収入が決まる
1時間に〇〇件電話をかけなくてはいけないというようなノルマはどちらを選んでもないです。
しかし、時間報酬で1時間に1件しかかけていないなど、明らかにおかしなことがあるのは問題になります。
そして時間報酬の方は、単価で働く方のように、この日は30分だけ働くなどということはできません。
最短2時間~になっており、なおかつ1週間で20時間以上という条件が単価報酬との違いになります。
単価報酬で、1時間に30件ほど電話できた場合、時給で考えると時間報酬の時給とほぼ同じになるようです。
【単価報酬】【時間報酬】自分に合っている働き方を選ぶことができます。
テレマーケティングおすすめ?
テレマーケティングというお仕事のほんの一部しかまだ知りませんが、私が思うおすすめポイントはこちらです。
・未経験から始められる
・研修があるのである程度理解してから仕事を行うことができる
・パソコンスキルも上がる
・自分にあった働き方を選べる
・世の中について知ることができる
テレマーケティングというお仕事やフルリモートのお仕事、在宅でのお仕事に興味のある方は、お話だけでも聞いてみるのもおすすめです。
一歩踏み出してみることは、新しい世界がまたひとつ増える可能性が広がります。
アイドマホールディングスのテレマーケティング以外の仕事

研修も終え、テレマーケティングに対する考え方も変わりました。
しかし、もともとの私の性格が電話業務に向いていません。
電話業務への苦手意識はずいぶんなくなりましたが、願わくば別の仕事がしたい…。
次に挑戦したのは、電話業務を行った方の報告書の内容が、実際の電話内容と違っていないか確認をする業務です。
こちらも同じく、アイドマホールディングスさんの求人です。
テレマーケティングの研修や実際に業務したことがあると、報告書の確認をするという業務の研修は流れが理解しやすく感じます。
確認業務の働き方
確認作業は、1件当たりの単価がテレマーケティングより低いです。
単価20円からスタートです。
1時間あたり、4~6件が平均です。
時給にするとかなしくなりますね。
電話業務はやっぱり苦手という方にはおすすめできそうな仕事内容ですが、収入によってはおすすめとはいえませんね。
単価は少しずつ上がるようですし、更にここからまた別の仕事に繋がっていくのかもしれません。
しかし、実際に行ってみて、この確認作業の仕事は1件終えるにも時間がかかります。
慣れるまでは1時間に3件前後しかこなせないのではないかと思います。
アイドマホールディングスの2つの求人を実際に経験したレビュー

電話業務も確認業務も合う合わないがあると思います。
電話業務に抵抗がなく、継続できる方は在宅ワークでも時給1000円ほどが可能となります。
確認作業を行う仕事では、慣れるまで1時間3件前後しかこなせないとしたら20円×3となってしまいます。
金額を考えるとおすすめとは言いにくいですが、継続していくうちに収入の増える道も広がると言えます。
電話業務の求人は多くあります。
中には不親切な会社やノルマのある会社などもあると思うのです。
アイドマホールディングスさんで研修や業務をさせていただき感じたことは、とても親切な方が多く、嫌な思いをすることなく仕事を行うことができました。
まずは、収入より在宅ワークに慣れることが目的の方や、人間関係で悩みたくないと言う方にはとてもおすすめできる会社だと思いました。
長い目で見れば、収入も増えていく可能性は十分にあります。。
そしてわかったことは、【スキルがなくてもフルリモート職へ転職できる!!】ということです。
今後も在宅ワークでおすすめできることは情報発信していきます。
フルリモート求人特化型転職支援サイト【ReWorks(リワークス)】