カナダへ荷物を送る方法はいくつかあります。
郵便局、佐川急便、クロネコヤマト宅急便…、結局どうやって送ればいいの?と困っている方へ。
いくつかの配送業者を比較した結果、カナダへ低価格で送ることができるのは郵便局‐国際郵便を利用する方法です。
送料は気にしない、何度も送るのは…という方には1度にたくさんの荷物が送れる 飛脚国際配達便(佐川急便) がおすすめです。
郵便局‐国際郵便で送れる荷物の重さやサイズは小さいので、たくさんの量を送りたい場合は、いくつかにわけて送ることになります。
1度にたくさんの荷物を送れる飛脚国際配達便(佐川急便)で20kgの荷物を送った場合と、国際郵便(郵便局)で小分けして20kgの荷物を送った場合を比較
・同じ20kgでも送料が安いのは国際郵便
・飛脚国際配達便の送料は国際郵便の倍ほどかかるが、送り状の作成は1度で済む
・飛脚国際配達便は20kgだと段ボール1箱で送れるが、国際郵便で20kg送る際には10箱になる
この記事は、国際郵便(郵便局)での【送る方法】【料金】【実際に荷物が届くまでの日数】【注意点】などを簡単にまとめたものとなります。
※現在(2022年10月)、カナダへ国際郵便で荷物を送ることができなくなっています。
航空・船便ともに、書類や手紙のみ送ることが可能な状況です。
今回こちらの記事でおすすめしています小型包装物は送れません。
送れるようになった際に参考になれるとうれしく思います。
情報は随時更新していきます。
詳しくは、郵便局 | 国際郵便のサイトの運行状況に書かれています。
- 郵便局 | 国際郵便を開く
- 少し下へ画面を進めていくと、運行状況と書かれた欄があります。
- 運行状況と書かれたすぐ右下に赤字で運行状況一覧はこちらと書かれています。
- 運行状況一覧はこちらを選択。
- 2022年運行状況の欄に書かれている文を選択。
- 最近、運行状況に変更があった国の一覧が出てきます。
- 表のすぐ下に、【最新の国際郵便物の名宛国・地域別の差出可否および配達遅延等の情報は、こちらでご確認いただけます。】のこちらを選択します。
- すると、国ごとの運行状況の一覧を見る事ができます。
国際郵便でカナダへ送れる荷物のサイズ(現在,航空・船便ともに停止中)

現在(2022年10月)船便は停止中です。
船便では荷物が届くまでの日数は2~3ヵ月かかると言われていますが、送料が航空便よりとても安いのが魅力です。
船便ほど一度に多くは送れませんが、送料を安く、なるべく多くのものを送れるのは小型包装物です。
詳しくは、郵便局 | 国際郵便のサイト内 商品・サービス 小型包装物 のページに書かれています。
- 郵便局 | 国際郵便のサイトを開きます
- 右側の中段少し下ほどに、【サービスメニュー】と書かれているとこの中から【商品・サービス一覧】を選択します
- 商品・サービスと書かれたページに切り替わります
- 手紙,はがき…など書かれている中から【小型包装物】を選択します
- 小型包装物のページに切り替わりましたらそこに大きさや重さのことが書かれています
小型包装物は、送る箱のサイズに上限があります。
小型包装物のサイズ
- 重さは2kgまで
箱の大きさですが、サイズを聞いてもいまいちピンとこなかったりしますが、おすすめは郵便局で購入可能な段ボール(ゆうパック包装用品)です。
他には、ホームセンターやインターネットでまとめ買いなど低下価格で段ボールを購入する方法もあります。
- しっかりとした素材で、実際にカナダまで荷物の中身が無事に届いたため
- 小型包装物のサイズにぴったりのサイズであり、自分で段ボールのサイズを考えて準備する必要がないため
- 例えば、食品の絵が描いてある段ボールでは送れないが、そういう心配がいらないため
【ゆうパック・箱】には、特大~小までの4つのサイズがありますが、小型包装物として送れるのは(中)と(小)です
- ゆうパック・箱(中)(140円) 縦255㎜×横315㎜×高さ175㎜
- ゆうパック・箱(小)(100円) 縦175㎜×横225㎜×高さ145㎜
ゆうパック包装タイプ一覧の方も、郵便局のサイトで見ることができます。
カナダへの国際郵便の料金!なるべく送料を安く送るには?

国際郵便は、日本のどこからカナダに荷物を送っても料金は同じです。
- 最大重量となる2kgを送った場合:2,760円
- 1kgを送った場合:1,560円
- 1,5kg:2,160円
- 1,7kg:2,400円
- 1,9kg:2,640円
なるべく安くと言いますか、少しでもお得なのは1箱の重量が2kgの時です。
1kgを2箱送ると3,120円かかることになりますが、一度に2kgを送るのは2,760円です。
しかし2kgを超えると、送れなくなるため荷物を入れる際には注意してください。
こちらも郵便局 | 国際郵便のサイト内 料金・日数を調べる のページで詳しく知ることができます。
- 郵便局 | 国際郵便のサイトを開きます
- 右側の中段少し下ほどに、【サービスメニュー】と書かれているとこの中から【料金・日数を調べる】を選択します
- 料金・日数を調べると書かれたページに切り替わります
- それぞれの項目を選択していきます
- 送るものの種類→【荷物(小包)】を選択
- 送るものの重量を選択→1kgなら【1】と半角数字で入力し、その下の【キログラム】を選択します(グラムかキログラムかを選択してから数字(重量)を入力した方がいいです)※キログラムを選択すると端数は入力できないので、1,9㎏の重さを知りたいときは【グラム】の選択をして、重量は【1900】と半角で入力してください
- 差し出す都道府県を選択→お住いの都道府県を選択します【○○県】
- お届け先の国・地域を選択→【カナダ】を選択します
- 【計算結果を表示する】を選択→料金・日数を調べる‐計算結果のページに切り替わります
- その他の発送プランの【航空便(通常の速度でお届け)】の欄に、【小型包装物】と書かれています
- 【小型包装物】のところを見ると、先ほど入力した重量に対する料金やお届け日数が表示されています(お届けの日数は目安です)
コロナの影響で限られた配送手段の中,カナダに荷物が届くのにかかった日数

6回に分けて、合計19箱送った結果
- 最短:9日
- 最長:14日
私が送ったのは8月の下旬~9月の上旬にかけてです。
この後、10月下旬にも送りました。
10月下旬に送った際にはハロウィンの為か、14日ほどかかった荷物が多くありました。
クリスマスシーズンでは更に日数がかかると思っていたほうがいいです。
また、カナダの配送業者がストライキ中などの場合、荷物はいつ届くのかわかりません。
カナダで留学中,長期滞在中,そんな家族や友だちに荷物を送る際におすすめなのは【郵便局 | 国際郵便】
今回は、荷物の【サイズ】【送料】【届くのにかかった日数】についてをまとめました。
- 現在、送ることが可能な手段の中で送料が安いのは、郵便局 | 国際郵便
- 郵便局 | 国際郵便を利用し、小型包装物で送る
- 小型包装物は重さは2kgまでしか送れない(箱のサイズも規定あり)
- 送料は最大重量となる2kgを送った場合:2,760円
- 実際に荷物が届くまでにかかった最短日数は9日